【キャンプ】スノーピークのアメニティドームは初心者におすすめのテント!

Uncategorized

【キャンプ】スノーピークのアメニティドームは初心者におすすめのテント!

こんにちは、せいやの野遊びブログです🏕️

キャンプを始めるにあたって、必要なものとしてまず思い浮かぶのがテントだと思います。

  • テントって調べるといろんな形、種類があって何を選べば良いのかわからない。
  • 値段も安く無いし、後悔しないものを選びたい。
  • 複数人でも一人でも使えるテントはないかな。
  • 初心者だから設営、撤収が楽なテントが欲しい。

今回はこういった疑問に答えます。

キャンプ歴5年、ソロもグループキャンプも行っている僕としては「スノーピークのアメニティドーム」をおすすめします。

僕自身も最初に購入したテントで現在でも使用しています🏕️

なぜおすすめなのか見ていきましょう。

サイズがちょうどいい!ソロ、デュオ、3人ほどのグループでも

僕が使用しているのはアメニティドームMですが、ソロ〜3人のグループキャンプまで問題なく行えています。

大人なら3人まで、大人2人子ども2人なら広さも十分だと思います。

デュオまでしかしない場合はアメニティドームSがベストだと思います。

高品質で値段高めのスノーピークにしては安価でコスパ抜群

スノーピークというと、高品質の代わりに基本やや値段が高めになります。

ですが、エントリーモデルのアメニティドームは比較的安価で「スノーピークのテント」が手に入ります。

天井が低くて、テント内での着替えなどは行いにくいですが、地上高をなるべく抑えた設計により、風に強く、高耐久です。

ふもっとぱらキャンプ場は強風で有名ですが、僕自身、他のテントのポールが折れ曲がった経験があります。

しかし、アメニティドームは強風でも全く問題なく使用でき、安心感がありました。

特に初心者のときのイレギュラーは軽いパニックになりますので、風に強い設計というのは心強いです。

また、「どこを測っても1800mmミニマム」と高い防水性能を誇ります。僕自身も雨キャンプに何度も使用しましたが浸水などは一度もありません。

前室があり、キャノピーを跳ね上げればタープ入らず

ちょっとした前室があり、キャノピーをポールで跳ね上げればちょっとした屋根の完成です。ちょっとした雨、日差しであればこれで十分です。

ポールに関してはスノーピークの別売りオプションでありますが、けっこうお高めなので、、、僕は「DODのテントタープポール」を使用しています。

あと、テントの下に敷くグランドシートも純正は鬼高いでの、僕は「ロゴスのぴったりグランドシート270」を使用していますが、それで十分に使えています。

設営・撤収がしやすい

まだキャンプに行ったことがない人にとってはテントの設営が上手くできるかってけっこう不安だと思います。棒もそうだったからです。

アメニティドームは設営、撤収は他のドームテントよりも楽にできます。

前述したように屋根が低いので手が届きやすかったり、インナーシートとフライシートの接合部分が色分けされているので混乱しにくいです。

Screenshot

あと意外にも大事なことですが、アメニティドームの専用バッグは大きさにゆとりがあります。

コールマンなどはけっこうきつめなので、しっかりきれいに畳まないと入らないなんてこともあります。

アメニティドームならそこまできっちり畳まなくてもバッグに入ります。

僕はロゴスのグランドシートも一緒に入れていますがまだゆとりが少しあります。

最初のテントに迷ったらアメニティドーム

最初のテントはアメニティドームのように万能で用途が広いものが良いかなと僕は思います。

今はソロメインで他のテントを使用する機会が多いですが、2人以上のキャンプでは現在も使用しており、重宝しています。

また、スノーピークの製品は資産価値が高いため、売る時も比較的高く売れるのも嬉しいポイントですね。

スノーピークの製品は全て永久保証になっています。製品への大きな自信、愛を感じるのもスノーピークが好きな理由の大きな一つです。




コメント

タイトルとURLをコピーしました