キャンプに必要な道具をまとめました【アウトドア】

キャンプギア

こんにちは、せいやの野遊びブログです🏕️

キャンプって色々な道具が必要になりますし、それがキャンプが楽しいひとつの要因と言えます。

自分好みの道具を少しずつ揃えていって、好きなギアに囲まれてキャンプをするのは醍醐味のひとつです。

今回はキャンプ初心者向けに必要な道具をまとめてみました☑️

また、キャンプに行く前に忘れ物はないかのチェックリストとして利用してもらえるかと思います☑️

最低限必要なもの

チェア

基本的に椅子は必須です。

玄人で床にマットを敷いて座る方もいますね。

テント

これが無ければ寝る時に雨風凌げないです。

一応タープ泊や車中泊っていう手もあります。

タープ

日除け、雨を凌ぐのに必要です。

ペグ、ハンマー

テント、タープを固定するのにペグとハンマー。

テーブル

椅子の高さにあったテーブルを使用しましょう。

木製、鉄製などそれぞれ特徴があります。木製は軽いけど、耐熱性が低い、鉄は重いけど熱に強いです。

自分に合ったものを買いましょう。

ぼくはソロでは鉄のテーブルのみ。

デュオ以上はウッドのロールテーブルなども持っていきます。

マット・コット

マットは色々な種類がありますが、繊細で場所が変わると寝れない方はインフレーターマットをおすすめします。

他の種類のものよりも実際のベッドの寝心地に近いです。

ただし、大きいのでオートキャンプ限定かと思います。

コットはインナーテントがないテントやタープ泊のときに必要です。

僕的にはコットを使ったほうが寝心地が良いので基本持っていきます。

寝袋(シュラフ)

寝袋は気温に合ったモノを使用しましょう。夏なんかは実際ブランケットのみで寝袋は必要ないです。

冬はスペックが高いものでないと命に関わるので、「快適温度」「過言温度」などしっかり調べておきましょう。

枕は気にしない人はなんでも良いと思います。タオルでもバッグでも。

エアーで膨らませて使うものなどもありますが、僕はサーマレストのコンプレッシブルピローを使用しています。

本物の枕に近い寝心地で気に入っています。

ランタン・ランタンハンガー

ランタンがないと夜何も見えません。

メインの照明はLEDなどの光量があるもの、サブとしてオイルランタンなど雰囲気を作るものがあるとより良いかと思います。

ランタンハンガーはあれば便利ですが、ぼくはカラビナでテンドなどのロープに固定して使っています。

クーラーボックス

暖かい時期ではもちろん、寒い時期は食材が凍らないように必要です。

食器類

僕は箸は落としたりしてしまうことが多かったりするので、僕は焚き火で燃やせるので割り箸を使っています。

シェラカップは汎用性が高くて使いやすいのでおすすめです。

クッカー・バーナー・ガス缶(調理器具)

バーナーは焚き火調理のみであれば必要はないですが、煤で黒くなったり、火力の調整が難しい、朝日を起こすのが面倒だったり。

必須かなと思います。

焚き火台(直火OKなところはいらないけど基本的に必要)・グローブ・薪バサミ・火吹き棒

今はキャンプ場のほとんどが焚き火台必須です。

薪を触るのにささくれが手に刺さったりして怪我をするのでグローブはあったほうが良いです。

焚き火をいじるのに薪バサミが必要です。100均のトングでも問題ないです。

火が小さくなったときに復活させるのに火吹き棒が大活躍します。火には酸素が必要なので。

着替え

なにかあったときのために必要です。

ゴミ袋

キャンプ場が回収してくれないところも多いですので、その場合はしっかりと家まで持ち帰りましょう。

あったら便利なもの

クーラボックススタンド

クーラーボックスを地熱から守る、汚れ防止のためにあると重宝します。

ウォータージャグ

水道が近くにない場合も多いです。

あっても手元に蛇口があるととても便利です。

火消し壺

灰捨て場がないキャンプ場もあります。

あっても焚き火台ごと持っていくのは面倒なので火消し壺に入れて持ち運ぶのが便利です。

カッパ

急な雨対策。

キャンプには忘れ物がつきもの

とりあえず思いついたものを僕の視点で列挙してみました。

それぞれ必要な道具が違ったりすると思いますので、他の人から見たら異論がありそうな気もします。

必要な道具が多くて最初は忘れ物がつきものだと思います。

回数を重ねれば学習していくので、今は忘れものだいぶ減りました。

面倒ですが、忘れ物をしやすい人はメモアプリなんかでチェックリストを作成するとミスは少なくなるのかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました